本年もよろしくお願いいたします。
kamogawa
今年も終わりに近づきました
かもがわ書店は年末年始(大晦日、正月以外)も出張買取しますのでお気軽にお問い合わせください。
本年、本をお売り頂きました皆様、誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
京都市左京区での渋澤龍彦全集の買取
大切に保管されていたようで、綺麗な本ばかりでした。ありがとうございました。
滋賀県大津市で宮沢賢治全集の出張買取
滋賀県大津市で新校本宮沢賢治全集の買取りをさせていただきました。ありがとうございます。
賢治研究に金字塔をうち立てた『校本宮澤賢治全集』の特色を引き継ぎつつ、その後の新発見資料・研究成果を踏まえ、全面的な本文決定・校訂作業のやり直しを行った全集です。
「本文篇」と「校異篇」を分冊するという斬新な造本になっています。
大切な本をお売り頂きありがとうございました。
かもがわ書店は滋賀県にも出張します。
京都市左京区での景年花鳥画譜の買取
京都市左京区にて、景年花鳥画譜(春ノ部、夏ノ部、秋ノ部、冬ノ部)4冊を買い取らせていただきました。ありがとうございました。
今尾景年は、明治時代の四条派絵師。花鳥図で有名です。京都は西陣織などの着物デザインが盛んなため、この景年花鳥画譜は広く図案として重宝されてきたようです。
今回買い取らせていただいたのは、明治当時のもの。複製版は芸艸堂からでていますが、明治のものの入手は今回が初めてです。
和装本。彩色木版画の貴重な資料です。
(書籍データ)
・今尾 景年 画
・西村 総左衛門 出版
・明治24~25年
リミックス 少年マガジン大図解
数多くのクリエイターに影響を与え、当時の読者に鮮烈な印象を残した週刊少年マガジンの巻頭グラフと特集を集大成した、「リミックス 少年マガジン大図解 全三巻」のご紹介。
この特集の企画・構成を手掛けた人物は、大伴昌司という編集者。大伴昌司は本名を四至本豊治といい、昭和11年東京に生まれました。二歳の時に父親の仕事でメキシコに渡り、少年時代の四年間をその地で過ごしました。昭和32年、慶応大学文学部卒業後マスコミの世界に入り、後に「少年マガジン」の企画・構成者としてしられるようになりました。
第1巻 未来世界
本書は、1989年に「少年マガジン」創刊30周年記念出版として形になった「復刻・少年マガジン カラー大図解」の特別編集版です。
本書には、前回の「復刻・少年マガジン カラー大図解を買い損ねたファンからの要望と、企画構成者・大伴昌司のコンセプトをよりはっきりと打ち出すためという理由で、「復刻・少年マガジン カラー大図解」と「復刻版少年マガジン大全集」に収録された特集が一部ダブって納められています。復刻版ということで、当時の商品広告もそのまま収録されてるのも面白い。
<第1巻目次>
- 情報社会
- ロボット世紀
- ロボット文明
- EXPO’70不思議な世界
- 死を待つ世界
- 21世紀大冒険
- 宇宙ウルトラ大探検
- 大予言
- SFの大衆化 大伴昌司
- 宇宙開発ふしぎ10年史
- 時計じかけのオレンジ 大伴昌司
- 宇宙大航法
- 遊園地は未来の企業 大伴昌司
- 交通は爆発する
- 幻の企画「新人類の創生」
- 科学戦争
- 解説大伴エンジン 野々村文宏
- 発行年 1992
- 発行 講談社
- ページ数 161P
第2巻 人は情報
続篇の第2巻は「少年マガジン」における大伴昌司の円熟期の写真グラビアを中心とした企画を収録した「人は情報」です。カバーは川崎のぼる&横尾忠則。
<第2巻目次>
- 巨石大文明
- 劇画入門
- はだかで語ろうミミズク君
- 横尾忠則の世界
- CM幻想の世界
- きみも怪獣を作ろう
- 20世紀の戦争
- アイディア億万長者
- あなたもアマノジャクになれる!大伴昌司
- 学童疎開
- あなたもスパイになれる①大伴昌司
- 産業スパイ
- あなたもスパイになれる②大伴昌司
- 天才学入門
- ニッポンミステリイ。ゾーン 大伴昌司
- 世界の珍犯罪
- マンション時代の夢と現実 大伴昌司
- 錬金術入門
- 大伴昌司のグラフィック・アート 荒俣宏
第3巻 SF怪奇二本立!
第3巻は大伴昌司の原点ともなった、SFとホラーの世界を集めた「SF怪奇二本立!」です。
<第3巻目次>
- 大特撮
- 大魔境
- 妖異パノラマ館
- ロボット帝国
- こんなに起きている! ’72の怪奇
- サンダーバードの超兵器
- マガジン怪獣園
- 海に消えたムー大陸
- ハマー・フィルムについて 大伴昌司
- 怪獣総合手配
- 恐怖劇場アンバランス 大伴昌司
- 「SF怪奇名作劇場」より 砂漠の宇宙死刑囚
- 恐怖の昆虫美人
- 日本の妖怪総探検
- 四次元世界
- 「アポロ映画」続々出現! 大伴昌司
- 星に招かれた地球人
- ネス湖の怪物 大伴昌司
- 世界のまぼろし怪獣
- 解説 私の中の大伴昌司 高橋克彦
京都市左京区で洋書の買取
京都市左京区で洋書の出張買取。
洋書は取り扱いが難しいジャンル。
特に小説のペーパーバックかメインでしたらお断りさせていただいたところでございます。
美術関係のハードカバーと、専門的なジャンルとのお話でしたので、当店の出番ではと参上いたしました。
内容は植物、生物、地学といったやや専門的な洋書と、写真集、CDなどを、ダンボール二箱位ご用意されていらっしゃいました。
大切にされていた本の整理に声をかけて頂きありがとうございます。中々レアな本も含まれている様です。
しかし、レアすぎてもそれはそれで困りものです。理由…需要が少な過ぎても売れないんです。そもそも、洋書自体の需要が少ないですから。
洋書でも、例えば特にここ数年に発行されたアートや建築や理工系図書でしたら大歓迎です。
数寄屋建築 大工・中村外ニの本の買取
中村外二は京都の数奇屋大工棟梁で、大工の神様といわれています。「中村外二工務店」は意外にもすぐ近所にあるんです。
中村外二さんの本を買取らせていただきました。
外函がない裸本の状態でしたので査定額は下がりますが、実用には問題ありません。
ありがとうございます。
(中村外二の関連書籍) 数寄屋建築に携わる工務店、建築家の貴重な資料です。
・中村外二数寄屋建築施工集 1997 淡交社
・匠技:大工・中村外二の仕事 1996 青幻舎
数寄屋、和建築関係のこんな本も買い取ります
- 写真左・・・和風の玄関廻り詳細 降幡廣信作品30題 (住宅建築別冊2)建築資料研究社
- 写真右・・・住宅設計の詳細 数奇の伝統と現代 出江寛住宅作品集 (住宅建築別冊6)建築資料研究社
- 日本の瓦 坪井利弘 住宅と堂宮瓦屋根の設計 新建築社
宇治市で和本(復刻)や全集などの買取
宇治市に出張買取。天気が悪い予報で少々気がかりでしたが、大丈夫でした。
郷土資料、和本の図会の製本されたもの、幕末藩士の全集、少々レトロな児童文学全集などを買い取らせていただきました。
和本は当時のものは高価なものも多いため複製が出版されているものも数多くあります。
全集は新版が出ていたり欠けていたりすると買い取れないこともありますが、今回は全巻揃いで状態も比較的良く、一安心です。
ありがとうございました。